« 父子手帖 大作戦 | トップページ | 2周年 »

2008/09/12

「僕には向いてないと思うんです」

と言って、会社を辞めていく後輩をたくさん見てきました。

中にはとことんやってみて、がんばってみたけどやっぱり…って人もいたけど、大半は連絡なしに休んだり遅刻したりする人ばっかりで、仕事だって全然。挙句の果てに口に出すのが、

「僕には向いてないと思うんです、この仕事」

だったら、一体何が向いてるって言うんだろう?

って言うかさ、何がしたいの? 君?

と思う。やりたいコトもないのに、自分に向いてないものばかり理解できる。

これもダメ、あれもダメ。それはできない、これもできない。

できない割に文句は言う。

「ちゃんとやりました」

とか言ってるけど、これ(間違い)、何?

怒られるから会社に来ない。

ノルマはストレス。

「風邪気味なので休みます」 

“気味”って何だよ。

どうなってるんだろうなぁ。

天職に就く人なんて、幸運だと思う。そうなる努力も必要だけど、そうさせる努力も必要じゃないかと思う。

天職って、温泉みたいにぬる~~~い仕事じゃないよ。そう言う心構えなら、天職すらも向いてないって辞めてしまうよ。

100%な状態でいられるところなんてないと思う。

あの人がうらやましいとか言ってても、「あの人」にはなれない。

諦めとかじゃなくて、もっと自分を大事にしてあげなきゃだと思う。

甘やかすんじゃなくて、「俺は、俺だけなんだ」って思ってあげなきゃかわいそうだ。

そう思えるようになれば、ちょっとは視界が開けてくるんじゃない? 

| |

« 父子手帖 大作戦 | トップページ | 2周年 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

先日、旦那の会社が中途で人をとるってことで、
旦那が面接をしたのさ。
大卒28歳だかで転職暦3回だったかな?
3回の退職理由を聞いたら、「会社に不信感を持った・
直属の上司が評価してくれない」等言ったそうだ。
旦那は「アホか?こいつ??」って即却下したって。

ことぶきの会社の僕ちゃん達もさー、
だんだん再就職が難しくなりそうな感じだね。
なんでそんなに考えがユルユルなんだろうなぁ。
おばちゃんにはわかんない^^;。

投稿: M | 2008/09/12 18:18

ことぶきさん、こんばんは。
私もいくつか(といっても3回ですが)転職を繰り返し、ただ今10年近く勤めた職場を退職し、求職中。
それでも「この仕事は向いていない」と思ったのは、10年近くもいたこの職場だけです。前2回は早くに達成感を感じてしまい、ステップアップを目指してのことでした。(実際、ステップアップができたかは疑問ですが)
自分に向いている仕事に就くことって簡単なことじゃないと思うし、まして天職に就いている人ってほんの一握りしかいないのでは?と思います。そして「あの人」との比較。無意味なことでしかないですよね。
要は「自分」なんですよね。「何がしたいのか」も大事だけど、与えられた環境で「何ができるのか」も同じくらい大事だと、向いていなかった職場で教えられました。その職場を、「今しかできないことをやりたい」が為に退職しました。

ことぶきさんの意見に共感し、そしてこれからの自分への戒めとしていつになく真面目なことを書き込んじゃいました。
まとまりがなく、読みにくい点はお許しくださいませ。

投稿: RIVER | 2008/09/12 18:30

ああーたしかに!
「向いてないと思うんです」って言う奴は勝手に辞めていけばいいけど、
たった数日とか数ヶ月でそんな言葉吐かれたら腹立つー!
たとえどんなに天職でも、仕事は仕事だからなにもかも思いのまますんなりいくことなんてないですよねぇ。
「向いてない」って辞めた奴が、どこで「向いてる!」と思うのか知りたいわ。
たぶん楽~な仕事がしたいだけなんだと思うけど。。

そういやペコも前の仕事を辞めるときに、上の人と全く分かり合えずに辞めたので(分かり合えなかったからこそ辞めたのだけど)
ペコは結局最後は「やりたい仕事じゃないので」って辞めました。
向いてるか向いてないか、ということじゃなくて、「ここで働いてられない!」と思ったので。
案の定上の御方には「そんなんじゃ次の仕事も続かへん」的なことを言われたけど、
ざまあみやがれ、続いております!(笑)

仕事の内容は違えど、根本的にはどんな職場でも一緒ですよね。
向いてる向いてないの前に、「仕事」を分からないと。

偉そうに長々とすんませんっした!(笑)

投稿: ペコ | 2008/09/12 23:20

★M
なんだろうなぁ~
会社に対しての不平不満は一人前に言えるのに、自分に対しての批評は、悪いものはすべてシャットアウトで、いいものしか聞かない。
周りの評判以上に自分はできる人間だと思ってる。

「周りはわかってない」

ってね。

「わかってないのはお前だよ」

だよ(笑)

辞めていく彼らのコトなんて、来年の今頃には名前も思い出せなくなってるだろうけどね、今、同じ会社にいてそう言うコト言われると、こっちもいろいろ考えちゃうのよね。

あ~あ。

★RIVERさん
天職と言える仕事に就いた人が、果たして楽をして仕事をしてるかと言えば絶対違うと思うし、「天職」であればあるほど、そこに「仕事」以上の感情があって、大変なんだろうと思うんです。人並み以上の苦労もあると思うし。

あたしの会社の営業マンは、ほかの会社に比べると楽なんです。
新規開拓するワケじゃない。
車にGPSがついてるワケじゃない。
それなのに、「大変だ、大変だ」と言うのですよ、彼らは。そんで無断欠勤するワケですよ。今日もひとり、来ませんよ。

そんな彼らの天職ってなんだろう? 寝てたらお金がもらえるとか? んな仕事あるかよッ!!

美輪さんが、「楽しい仕事なんてあるワケない」って言ってたけど、その通りです。楽しさの代わりにお給料もらってるんだし。

そのお給料で楽しいコトをすればいいのに。

でも、その「楽しくないお仕事」の中に、楽しさをどこまで入れられるかとか、よくできた時の嬉しさとか、ちょっと工夫したら感謝されたとか、自分の仕事が他の人にどう影響するのか? とか考えて、そう言うのを入れ込んで行って充実感に変えて行けばいいと思うんです。

仕事終わりに、「楽しかった~」なんて仕事、そうそうないですよ。
「今日もよくやったなぁ~」でいいんですよね。

★ペコさん
仕事は好きだけど、人間関係が…と言うのは微妙な問題で、努力も必要だけど相性もあると思います。考え方が根本的に違う人の中にいて、その考え方がどうしても間違ってると思いながら仕事してたら、下手したら心の病気になってしまう。

努力は必要だけど、病気になっちゃったら元も子もない。

でもなぁ~~今日も無断欠勤してるけど、彼らの場合、どう考えても、誰から見ても、「何考えてるんだろうなぁ~」って感じ。

「この仕事が向いてない」

んじゃなくて、仕事するコト自体が向いてないんだろうなぁ。
全然子供みたいで考え方が甘々なボクちゃんもいれば、あたしと同い年で、っつーコトは、世間的に「中間管理職」でもおかしくないくらいの責任ある立場にいなきゃいけないヤツが、「もう時間なので」とか言って、仕事も全部終わってないのに帰っちゃったり、「規定通りです」とか言って休み取ったりねぇ…

それで、上司に「お前、仕事のろいんだよ」って怒られたら、

「A君だってそうじゃないですか」

とか言うの。A君、20歳。君、今年36歳だから…
それでいてあたしがタメ口叩いたら、

「僕、早生まれだからあなたより学年ひとつ上なんだよね」

だって…

この会社じゃ、15年先輩なんだけど、あたし。

自尊心がビックバンなんだろうな。

投稿: ことぶき | 2008/09/13 11:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「僕には向いてないと思うんです」:

« 父子手帖 大作戦 | トップページ | 2周年 »