揚げえんどうの行方
「揚げえんどうは鼻につめてみます」
よく人は、やりもしないコトを言ってみたりします。言葉の上だけで笑いを取ろうとします。
それが悪いってコトではないんです。それによって人生がうるおいあふれるものになるならば、多少の誇張も罪ではありません。
だけど、この人は違う…
あたし、思ったよ。関西人はみんなこうなのかと思ったけど、なんかそうでもないみたい。もしかしたら、この人、その中でも輪を掛けてアホなんじゃ…
(「ビールに合いそう」なんてコメントは、素人すぎておもしろくないですよね)
昨日、西の元締めからメールがあったのです。
From 西の元締め(仮)
Sub あははは~
タイトルでもうすでにひとりでウケてます。
(前略)
では、揚げえんどうを本当に鼻につめたのか!? の話でも。
きました、きましたッ!!!
はい。
つめて飛ばしてみました。
飛ばしたのかいッ!!!
鼻の穴は小さいみたいで1つしか入りませんでしたね。
いや、1つでいいんですよ…
(中略)
だんだん豆についてる塩が鼻を刺激するのでやめました。もうしません。
ええ、ええ、充分です(感涙)
ちなみに、飛ばした豆はちゃんと拾って食べたので大丈夫ですって。
塩が鼻を刺激するだろうってのは、あたしも現物を見てそう思ってましたけど、やっぱりか…(やっぱりかって)
関西の人に揚げえんどうを見せたら、みんなが鼻につめるとは考えられません。やっぱり、これは西の元締めだからなんですよ(力説)。
すごいなぁ…有言実行だもの。
で、最後に。
常にネタは探しております。
…心強いお言葉で締められていました。
今後も勉強させてもらいますッ!! (ペコリ)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 致し方ない(2021.07.07)
- 徳島県の皆様! ことぶき、ことぶきが帰って来ました!(2021.07.06)
- 僕の人生の今は何度目かの『おっ久ッ!!!』だろう?(2021.06.30)
- お久しブリーフ(2015.09.27)
- 無題(2014.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
常にネタを探しておられる、西の元締めさんに盛大な拍手(^-^)
いやぁ~同じ関西人として、尊敬しますm(__)m
うちは今日、仲の良いお母さん友達に「これはうけるやろ」と
思って送ったメールが見事にすべり少々凹んでおります(苦笑)
まだまだですわ(-_-)お笑いの修行をしよう(^-^)
投稿: 竹の子かあちゃん | 2008/07/03 22:51
★西の元締め
同じ関西人にも敬われる西の元締め。
お笑いに徹してるのかと言えば、「夏越しの祓え」に「水無月」と言うお菓子を食べて暑気払いをする風流な京都の人でもあるのです。
笑いも、風流も、尊敬しちゃいます。
あーーー、でも竹の子かあちゃんさん、ブログでもそうですよ。ブロガーさんと話をする時にいちばん盛り上がる話は、
「自信作ほどコメントがつなかい悲しさ」
です。
投稿: ことぶき | 2008/07/04 10:51