友達の目
昨日は友達の誕生日飲み会。
どちらも10月生まれ。
上旬にあたしの誕生日飲み会をやって、下旬に彼女の誕生日飲み会をする。
とにかく飲みたいだけ?
初めてだけどいい感じの居酒屋に入って、ビールで乾杯。料理は美味しくて、
「この店、当たりッ!!」
記憶にも残らないほどのたわいもない話に花が咲き、テレビでは日ハム対中日戦。
「お、入ったッ!!」
中日ファンの友達の目線がテレビに注がれる。
「あれ(ベース)を踏めば点が入るってコトは学習したよ」
野球音痴の感動は薄い。
「で、なんの話してたっけ?」
「なんだっけ?」
「ま、いいか」
本気でわからない。
「ことぶきは、右脳の人だからさぁ…そういう人間はダメでしょう?」
会社の話をしてる時に、友達に言われた。
右脳の人? あれ?
「ことぶきは感覚の人だもんね」
感覚の人? あれ?
学生時代、出来たのは「数学」と「理科(化学と物理)」と「美術」だけだった。その上、親には「理屈っぽい」と言われ、てっきり自分は左脳人間だと思って生きていたんだけど…
「感性鋭いじゃん?」
「そ、そうかな?」
「そうだよ」
「そう…か」
右脳の人だったのか…(少なくとも対外的には)
なるほど…
新しい発見。
「あ、おでんだ」
「は?」
「さっきの話。おでんの話してた」
「…もういいよ」
もうちょっと接続のいい右脳だったら言うコトなかったのに。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 致し方ない(2021.07.07)
- 徳島県の皆様! ことぶき、ことぶきが帰って来ました!(2021.07.06)
- 僕の人生の今は何度目かの『おっ久ッ!!!』だろう?(2021.06.30)
- お久しブリーフ(2015.09.27)
- 無題(2014.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この記事よんで、そういえば…と考えてたんだけど、
私も想像してたことぶきさんは、「左脳の人」だった。
けど、実際会ってみたら「右脳の人」の面を見ることが
多かったよ(笑)
「数学が得意」っていうのは納得。
その時によって、右脳と左脳が交互に出るんじゃない?
臨機応変に無意識に使い分けてるのかしらね。
…わたしは数学も理科も(物理は専攻しなかっっ)も苦手。
見た目とひじょーに合ってると思うわ、わたしの場合は。
投稿: みかん | 2007/11/01 23:36
★みかんさん
だってさぁ、数学得意だったんだもん。数学だけが得意といっても過言ではなかった…
でも友達と話してたら、
「文章問題を瞬時に理解できて、図形なんかを頭の中で組み立てられちゃうから解きやすかっただけで、確かに計算問題は鈍かった…」
と思い出して、「数学得意だったのは、まぼろし?」とちょっとショックを受けてます。
…ま、いいか。
右脳でも左脳でも、おもろければ結果オーライ♪
>その時によって、右脳と左脳が交互に出るんじゃない?
ってところを読んで、「人間ウインカー」という言葉が頭に浮かんだ。
…疲れてる?
投稿: ことぶき | 2007/11/02 10:26