「匝瑳」って何て読むの?
今となっては調べてしまったので読めますけど、
「匝瑳」
みなさん読めますか? あたしは昨日まで読めませんでしたよ。
しかも関東エリア以外の方は「何それ?」って感じですよね。
千葉県に、「匝瑳」と言う街があるようなのです。「匝瑳市」。その存在すらも昨日まで知りませんでしたけどね。
一体なんの話かと言いますと、昨日、得意先に商品を送るのに運送会社の「送り状」を印刷しようとしていたんです。パソコンに一覧を入力すれば、印刷ソフトでガシャコーンと印刷してくれるのです。(ご新規さんだったのね)
まぁ、いくら便利な世の中になったとは言え、その住所を入力するのは「人間」です。できれば「パソコンの使える人間」 。もっと言えば「なるべく速くパソコンの使える人間」が良いワケです。お仕事は待ってはくれないのですからね。
そんな条件に当てはまる人間は、事務所に3人いる中でひとり。たったひとり。そう、このことぶきなのです。
つうかね、パソコン使えるのが3人中ひとりなのですよ。有り得ないよね。
で、仕方がないので住所録を入力したのです。100件くらいありました。もうこれで午前中はアウトです。
この住所録入力って、割と大変なんですよ。「知らない地域」ならなおさらなのです。だって、読めないんだもの。読めなかったら入力もままならない。単品で読めればまだ大丈夫。一字づつ入力すればいい。でも最初に出した「匝瑳」には参りました。どっちも読めないんだもん。
こんな時は「手書き」。これって割と屈辱的(泣)
そうやって何件か打ち込んでいくと、どんどんテンションがおかしくなってくるのです。とにかく読み上げないと打てなくなってくる。
「さいたまけんんー、いるまぐんんー、け…け… けろッ!? けろやま? ウソやんッ!!! うはははッ!!」
【埼玉県入間郡毛呂山町】
パソコンの前で、自分の地名の読まなさ具合に笑いが止まらなくなったのです。(ちなみに「もろやま」でした)
さすがに他の社員の視線が「かわいそうに」的になってました。
そんなワケで、自分の仕事に多大な支障が出来、昨日はお昼も食べれなかった…
そんなにパソコンって難しいんだろうか? いや、難しいとかそう言う以前に、お仕事なんだから使えるようになってもらいたいワケです。
…いや、そんなお説教じゃなくてね。つまり…今回打ち込んだ関東・東北方面の地名って、難しいッ!!!
「我孫子」って、どうやったら「あびこ」って読めるの?
「潮来」だって、どうバカだから読めたんだよッ!!!
「つくばみらい市」…非常にありがたいけど思わず変換キー押しちゃうのよね。
そして「匝瑳市」ッ!!!!!
誰か千葉県民意外で「そうさし」って読めますッ!?
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 致し方ない(2021.07.07)
- 徳島県の皆様! ことぶき、ことぶきが帰って来ました!(2021.07.06)
- 僕の人生の今は何度目かの『おっ久ッ!!!』だろう?(2021.06.30)
- お久しブリーフ(2015.09.27)
- 無題(2014.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント