ある程度本気だよね。
藤村さんはひとつ間違っているな。
観客は本気だ。 黄色い声援もぉ、熱いまなざしもぉ …本気なんだよッ!!!
そら、多少の「がんばって行こう」的なひとりひとり、自分を必要以上に盛り上げて行く、なんらかの麻薬物質放出はあるんだろうけど、
顕さんの流し目を見ちゃった時のあのドキドキはぁッ!!
本物なんだよぉッ!!!
…あ、あとなんだ?
洋ちゃんなんてそこに立ってるってだけでぇッ!!
ドッキドキなんだよぉッ!!! (いろいろ省略したな)
そんなもの、好みの問題なんだよ。
例えばさ、ウニが大好物の人もいれば、カレーが大好物の人もいるさ。
高価で滅多に食べられないものをこよなく愛する人。
いつでも食べられる素朴なものを愛する人。
彼らにとっては、自分の愛するものがいちばんでしょうさ。
そしてその愛好者が終結すれば、他の人には共有できない空気が生まれるのでしょうさ。
自分は「どうでしょう祭り」なんて開いちゃって4万人も集めてねぇ、まぁ、CUEファンとだいぶ重複はするけども、どっちのファンも同じですよねぇ。
それに中には、
「藤村さん、ステキッ!!! きゃーッ!!!!! こっち向いたッ!!!」 バタンッ!! ←失神
って人もいるでしょう。…いると思うよ?
だからね、同じなんですよ。そんなに特異ではないと思う。人間はね、自分の許容範囲外のコトは、特異に映るもんですよ。
あたしなんて「中身もないくせに外見ばっかりいいからって『オレってイケてるじゃん』って勘違いしてるヤツ」嫌いだから、具体的には言えないけど、世間一般的に「かっこいい」と言われてる芸能人の中に、もう顔も見たくないくらい嫌いなヤツとかいて、そういう人がキャーキャー言われてるのを見ると、鳥肌が立つワケ。わけわかんない。
そうじゃないのかも知れないけど、もう生理的に受け付けないからどうしょうもないんだわ。
ただ、確かに我らが同士は、「楽しみ方のプロ」ではあるね。それは「自分だけが楽しむ」のではなくて、「みんなで楽しみましょう」って感覚ね。
中にはちょっと勘違いされてる方もいて、あららぁーって思う時もあるけど(観劇マナーとかね)、概ねみなさん、その場の空気を壊さないですよね。
本来はそうあるべきものですよ。慎むべき時は慎み、はじける時は思いっきりはじける。そう言うメリハリって大事。
次の大イベントっつーと、やっぱりナックスの公演になるんでしょうか?
「観客のプロ」ですからね、みなさん。「観劇のプロ」にもならなきゃね。
…なんて、あれ? 説教がましい終わり方になっちゃったよ、おい。
あららぁ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 致し方ない(2021.07.07)
- 徳島県の皆様! ことぶき、ことぶきが帰って来ました!(2021.07.06)
- 僕の人生の今は何度目かの『おっ久ッ!!!』だろう?(2021.06.30)
- お久しブリーフ(2015.09.27)
- 無題(2014.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いや 全く同感!
藤やんにホの字の婦女子だっていないとは限らないじゃないのね~
だって男気あるよ~ ときどき<時々?
観劇のマナーについても同感です。
そろそろマナーも身に着けないとおかしいですよね ファンもね 「ファン」を自称するならね。
琢ちゃんのしあわせのつぼ初日のようなことはもうたくさんです。
観たくても観れない人もいるのに そんなマナーのない人にいい席のチケットが渡ったかと思うと不公平感も増幅ですし。
といってる自分ももちろん十分に気をつけようと思います(`・ω・´)ゝ
ことぶきさんの日記で再認識させてもらいました。
(カエル かわいいですね このブログ)
投稿: かおる | 2006/08/24 23:15
★かおるさん
そうなんです。つぼ初日の出来事を知って、腹立たしいやら情けないやらで
「父ちゃん情けなくて涙出てくらぁッ!!」
です。TPOを選んだ行動を取らねば。
また「アンケート刑事(デカ)」が出動してしまいます。
でも、そんな人も悪いコトやってる感覚はないんでしょうね? それがまた難しい問題なんですよね。良かれと思ってやっちゃってるから…
あ、カエルね。かわいいですねぇ。あたし、カエル好きなんですよ。実際のカエルもアマガエルまでなら触れますけど、背中とかブツブツしてるのはノーサンキューですね。あくまでもかわいいカエルが好きです。
投稿: ことぶき | 2006/08/25 12:37