マイ フェイバリットを叫ぶ
今現在、声高らかに叫びたいコトはあるかと問われたならば、ふたつありますね。
まずひとつは…
『洋ちゃん、好きだーッ!!!!!』
それからね、もうひとつは
『かにぱんも好きだーッ!!!!』
これですね。これに尽きます。(同列かよ)
昔から好きなの、「かにぱん」。
かにの形をしていて2枚入ってる「かにぱん」。
“子供たちの好きな味 遊びながら食べられるカットパン”の「かにぱん」。
これって全国区? 大丈夫?
類似品に「コアラぱん」とかあるけど、なんでもいいです。あのちょっと固めで食べると甘みのあるパンが好き。
高校の時、自分でお弁当作って持って行ってたんだけど、うちのクラス、朝7時から授業だったから、そらもう5時に起きなきゃいけないワケ。そんなんで弁当なんて作ってられるかいッ!! ってな話で、もう途中から親に毎日200円もらってね、それでお昼ご飯を買ってました。
今考えるとすごいけど、そんなに食べ物の量には頓着ない人だったので(ちょっとでも食べられれば満足するおなかなのね)、60円で学校の自販でイチゴミルク買うコトにして、とりあえず行きのコンビニでパンを買うんです。
大抵は110円の「ハムカツ&たまごサンド」なんだけど、たまにどうしてもかにぱんを食べたくなっちゃうのね。
かにぱんを食べる時は、まずやっぱり“足”からです。胴体はねぇ…やっぱり「ミソ」が入ってるからとっておくのよ。 …入ってるわけねぇーだろ。
でもなんとなく、胴体はとっておいて、足を1本ずつ崩していくのね。
こうして食べて行く時、中国の残酷なお話を思い出すのです。
なんか…キレイな女の人がいて、それに嫉妬した女が、キレイな人の手足を取って、壷に入れて生かしておく…って言う…
美味しいよねぇ…かにぱん。
…そんな、思い出話ですよ。
あと、食感がちょっと似ているから、オールレーズンシリーズも好き。
特に好きなのがリンゴとパイナップル。リンゴとかいかにも身体に良さそうだし、厚さ10
cmの生地を1cmになるまで伸して作るのはすごい。
最近のパッケージもかわいいから好き。
つうか、東ハトさんが潰れそうになった時、ホントにビビったものね。
署名とか寄付とかで維持できるものなら、なんぼでもするからッ!!!
って思ったもの。よかった…潰れなくて…
東ハトさんとチロルチョコさんは、あたしのフェイバリットカンパニーね。(かにぱんは「三立」さんだけどね)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 致し方ない(2021.07.07)
- 徳島県の皆様! ことぶき、ことぶきが帰って来ました!(2021.07.06)
- 僕の人生の今は何度目かの『おっ久ッ!!!』だろう?(2021.06.30)
- お久しブリーフ(2015.09.27)
- 無題(2014.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そ、そうか!かにパンにはみそが...知らなかっ...って入ってないのかよぉぉぉぉぉ~~!!(クリームとかが薄っすら入っているのかと思った!)やられたぁ~(笑)ことぶきさん流石だなぁ、もう。
その後の話・テンポも秀逸。私も、美人を壷に入れておくっていう話を聞いたことがあります。深い記憶の片隅に残っていましたね。久々に思い出しました。あれ?西太皇?か何かの映画で見たんだったかな?
東ハトはキャラメルコーンも旨いし、なかなかですよね。‘オーソドックスなお菓子’という感じで、おいしいものが多いような気がします。私は「オール小豆」がお気に入りでしたが、数年に1回しか見かけないのが残念。小豆がガリガリして旨いんですよ。
投稿: さかき@福島県 | 2006/07/01 11:31
★さかきさん
おおッ!!! 小豆ッ!! オールアズキッ!! それもマイ フェイバリットですッ!!
冬限定なのかしら? この冬も食べました。今はパイナップルね。あたし的には「オール・パイナポーゥ」と発音しています。
オールレーズンシリーズは、「なんだか身体に良さそう」な素材ばっかりで、「これを食べても無駄じゃない。肉になるだけじゃないぞ」と思うコトができます。
かにぱんを割ったらホントにカニミソが出てきたら気色悪いね…
クリームって手もあるけど、そしたらかにぱんのコストアップで高くなってしまいます…あのチープさが魅力なの。
あ、そうか…中国の話は映画なんだ。そうだそうだ。そう言えばそういう記憶があります。
かにぱん食べる度に思い出す割にはうろ覚え…ホンットに記憶力ないな、あたし…
投稿: ことぶき | 2006/07/01 13:27
あたしもかにパン、一本一本足ちぎる派ですw
中の味噌ネタ、ノリ突っ込みっすか(笑)?相変わらず飛ばしますねぇ^^
かにパンといえば、チョコでコーティングバージョンもありますよね???
。。。あった気が。コンビニで見たような気が。。
いやぁ、「かにパンじゃないよコレはぁ」と思った記憶があるので。。
して、オール○○シリーズ。マロンとかもありましたねぇ。
季節ごとにいろんなバージョンでてますねぇ。で、昔よりパッケージも小さくなりましたよね???
なんか、おやつ食べてるのに「体にイイモノ食べてるのよ!」とかって、ヘンな満足感を得られるw
東ハトさんは子供の頃から慣れ親しんでいるから、ホントなくなったら困っちゃいます^^
投稿: みほちん | 2006/07/01 15:05
★みほちんさん
ああああッ!! マロンッ!! そう、秋にはマロンがありました。
すごいバリエーションだ…さすが東ハトさんだなぁ…
どこまでもついて行きたいです。
チョココーティングされたかにぱん???
「チョコバット」かしら??? あれも三立さんですよね。
チョコバットも子供の頃からお世話になってましたよ。
アタリハズレがあるのね。
あたし、負けず嫌いなので、当るまで買うワケですよ。
意味も無く、もうチョコバットのみ購入とか…
味噌ネタノリ突っ込みを書いてた時は実は昨日の夜でして、いい具合にご機嫌(=酔ってた)だったのですよ~
アルコールパワーですね。
投稿: ことぶき | 2006/07/01 16:30
…かにぱん。。。見たことない…。
かにぱんに…会いたい。。。
食べ方とか、何だかとっても魅力的だなあ!
こう足を一本ずつ…は怖いけども。
中国の残酷なお話…私も映画のそのシーンは、
鮮明に残ってます。
怖いよう、普通に会話とかしてるのに手足が…。
いやいや!パンの話だ!
ちなみに四国なんですけど、そのあたりのシリーズに
お目にかかったことがありません…。
かにぱん気になる!探してみまーす。
投稿: てぃー | 2006/07/02 00:29
★てぃーさん
四国にかにぱんは上陸してませんか?
かにぱんの故郷は我が静岡の浜松なんですよ。
ちょっと遠かったかなぁ…
そうかぁ、やっぱり全国区じゃなかったんですね。
できれば会わせてあげたいです。是非とも。
無印良品には「コアラぱん」があって、食感は同じです。
かにがダメならコアラをちぎって食べてくださいな。
中国のお話の映画は、みなさんやっぱり記憶に残ってらっしゃるのね。強烈だったもんな。
でも、それを誰もかにぱんと結び付けたりはしなかったと思うんです。
そこらへんはねぇ、ちょっと自慢(笑)
投稿: ことぶき | 2006/07/03 12:37