わたくし、唸りました。
あたしは、一日200キロ以上走れない人間ですよ。もちろん車で、ですけどね。だから片道100キロ以内にいないと、帰れないワケです。
それが、元締めはもうすでに、100キロを超えてる。いわゆる『K点越え』ですよ。原田は泣くよ。(“いわゆる”って何だよ)
それで、あたしは「うーん」と唸ったワケです。
実は昨日の昼間も母の様子がおかしくて、ほんの些細なコトで甥のJを罵っていたのです。フォローしなくちゃと思ってJの様子を見に行くと、彼はうなだれていたのです。
母が「今は顔も見たくない」と、居間でひとりで昼食を摂っていました。
「大丈夫?」
声を掛けると、
「…うん。考え事してる…」
彼も幼いなりに、この理不尽な状況を必死で整理しようとしていたようです。
そんなコトがあって、あたしも気持ちがふさいでしまい、今後のコトとかいろいろ考えちゃって、外に出ようなんて気は起きませんでした。
しかしそこへ、そんなあたしを挑発するかのように、戒めるかのように元締めからのメールです。
その点からも、あたしは唸ったのですよ。
「うーん。こら、出掛けろっちゅーコトかい?」
あたしは勝手に解釈したワケです。
確かに、このまま部屋で息を潜めるかのように一日過ごすのは不健康です。身体にも、心にも。
だから、遠くまでドライブしてる元締めに触発されて、「なんかどっか行きたいな」と思ってる自分は、『とても健康的』だと思ったのでした。
善は急げ、です。
さっそく出掛ける準備をしました。(その時点で甥のJは、友達の家へ遊びに出掛けていました。その方がいい)
着替えながら、「さて、どこへ行こう」と考えました。
言っておきますけど、静岡はおかげさまで「梅雨入り」しまして、外は雨です。notドライブ日和。
箱根になんか行っちゃった日にゃ、霧で芦ノ湖にダイビングです。危険危険。
そう言えば、昔会社の後輩が「道が見えませんッ!! 助けてくださいッ!!」って箱根から電話掛けてきました。箱根の道路状況をネットで配信してるところを見たら、いつもは道路が映ってるカメラに、霧しか映ってなかった… (その後彼は、強靭な生命力で奇跡的に生還)
そんなワケで、静岡市に決定。ドライブは諦めて、ショッピングに出掛けようと思ったのです。
で、静岡到着。(実はバイパスの下りるインターを行き過ぎて、道に迷いました)
駅前の立体駐車場に車を置いて、外へ出た途端、傘を車に忘れてきたのに気付きました。
「うーん」唸りましたね、わたくし。
せっかく静岡に来たので、前から行きたかったcafeに向かったのですが、そこまではどうしたって濡れていかなきゃいけない。
普通の人なら、「それじゃ諦めよう」となるかも知れませんが、あたしは頑固ですよ。一度決めたらやらずにはおれない。
意を決して、霧雨の中を競歩。
霧雨って、濡れるよね…
自分のアホな行いに半笑いしながら、目的のお店に到着。ビルの3階にあって、窓が西向き(?)の、店名の通りのお店。
《CIELO AZUL 夕空 KISSA》
ちょうど窓向きのカウンターがいい具合に空いてたので占領。眼下に青葉公園を眺められるのですが、なぜか目の前は交番。
街を見守る交番を見守るあたし…
とにかく、やたら落ち着けるお店でした。
本物のショウガで作ったジンジャーエールと、マロン入りプディングを注文。
ジンジャーエールはピリッと苦めで、でも甘くて、不思議な感じ。美味い。
プディングの方は…予想していたプルンとした食感じゃなくて、ちょっともっさりした感じ。しかも…口に入れた瞬間…たぶんねぇ、あれは「冷蔵庫のニオイ」だと思うんですが、ちょっと別の味がしちゃって残念でした。
「うーん…」唸っちゃいましたね、あたしはまた。
しかし、これはあたしが超人的な鼻と舌の持ち主だからであって、普通の人には感じられないのかも知れません。なんてったってあたしゃ、味覚「命」であろう鮨職人すら感じられない嗅覚と味覚を利きわけちゃうんだから。前世は麻薬犬ですから。
そしてここであたしのもうひとつの人智を超えた能力が発動したのでした。
それは… 「神社探知システム」
鎮守の森と、普通の雑木林を見分ける能力です。なんでしょうね。それこそ「勘」です。
だいたい神社って、木々に囲まれているコトは多いでしょ? で、なんとなく雰囲気で「あそこは神社かな?」ってわかるんですよ。
この時も、前方、交番の向こう側にちょっとした木々を発見。「おお?」と思ったのも束の間、そこに発見してしまいました。
神社らしき建物の屋根です。
神社魂がうずきますねぇ。何神社なのか、確かめる必要があります。
店を出て、なおも雨の中、小走りに神社へ近寄ると、 「別雷神社」と書かれていました。
あとで調べたら、どうも「加茂別雷命」と言う神様をお祀りした神社らしいです。
あたしが「見分けた」だけあって、境内はかなり「いらっしゃる」感じでした。
日本の神様って、それこそ「八百万(やおよろず)」ですから、言っちゃ悪いけど「ピンキリ」です。
伊勢神宮に行った時は、ビシビシ「きました」ねぇ。
こちらの神社も、 「悪い気」じゃないけど「重い空気」がしました。背筋がピンとなる感じ。
思わず手を合わせてしまいました。
お社を写したら、それこそ「なんか」写っちゃいそうだったので、こちら向きに激写。
帰ろうとしたところに自転車に乗ったおじさんがそのまま境内に入ってこようとして、あたしを見てびっくりして止まり、そのまま微動だにせず、すれ違うあたしを見送っていました。
なんだったんだろう…神社関係者かな??
これもあとで調べたんですが、 「別雷神社」は、 「雷を別ける」ので「落雷」や「厄除開運」、雷に関連して「農作物」などのご利益があるとのコト。
雷が災いのコトなら、それを別つって意味でも、今のあたしのドンピシャです。
(でも実際は「別雷」って「若々しい神様」の意味らしいです)
そしてね、家に帰ったらなぜか、母のご機嫌が直っていたのです。
すげぇ、神様、迅速だねッ!!!
一時的な気分の変化かも知れないけど、神様ってすごいな、と思って唸ってしまいましたよ、あたしは。
cafeの裏手に去年「おにぎり」の道外リサーチの旅で訪れた、静岡おでんのお店がありましたので、外観だけ見てきました。昼間だったから、もちろん閉まってました。…これは「伝説」とは無関係です。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 致し方ない(2021.07.07)
- 徳島県の皆様! ことぶき、ことぶきが帰って来ました!(2021.07.06)
- 僕の人生の今は何度目かの『おっ久ッ!!!』だろう?(2021.06.30)
- お久しブリーフ(2015.09.27)
- 無題(2014.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおおおうっ!(こんな唸りでも可ですか?)
以前99%チョコの話題に飛びついた、ちいこといいます。。。
なんと!北の密輸元締めさまは・・・登別在住・・・ですか!
私もです!!!
なんでしょう、不思議な感覚ですねえ。
しかも、黒松内へのドライブ!うちも2週間くらいまえに行ったばかり!ニセコをまわって帰ってきたのですが、うちら夫婦の感想としては、「なんかあっさり着いたね~。いつでも行けるねえ。」
なんつってたんですが、やはり道民のドライブ感覚というか、距離感はちょっと違うのでしょうか・・・
黒松内の道の駅・・・焼きたてパンが、なまらウマい!特にベーグルが・・・絶品です。
またパンを買うために行こう!と思ってます。。。
いや~食い物の話しかしねえなあ、自分。
投稿: ちいこ | 2006/06/12 23:58
★ちいこさん
おおぅ。ちいこさん、登別ですか?
うちの母は大滝なんですよ。伊達になっちゃったけど(泣)
そして、元締めもまさに黒松内の道の駅のパンを購入。
しかし…元締めのお口には残念ながら合わずッ!!!
「ベーグルですってよ (to元締め)」
彼女はそれから中山峠を目指し、渋滞に巻き込まれて断念。来た道を戻り、喜茂別、大滝を経由して壮瞥の道の駅により、帰宅。
総走行距離293キロッ!!! もう「どうでしょう班」並です。
次は由仁町に行くと意気込んでいらっしゃいます。
でも、道民のドライブ時の距離感覚って…怖いですね。マジで。
元締め曰く、北海道の道は広くて視界も開けて走りやすいそうです。静岡は道も狭いし、渋滞して視界が悪いから余計疲れるんじゃないかと推測しています。
まっすぐな道とか走ったら、気持ちがいいんだろうなぁ…
投稿: ことぶき | 2006/06/13 13:15
またまた登場です。。。
お母様は大滝ですかっ。大滝といえばながいもパン・・・
そう私はパンマニア(?)。どこにいってもパンを買う。
去年香川にCOMPOSERを観に行った時も、気になるパン屋を見つけて購入。ダンナには「こんだけうどん食ってて、まだ小麦粉摂る気かっ」と言われる始末。ダンナにはおにぎりを買ってあげて、なんとか和解したという。
北海道も、距離が近くても街中を走れば、やっぱり疲れますね。
黒松内行く途中とかは、真っ直ぐな道路で両脇には山に草原に小川が流れ、ニセコに向かえば、まだ雪の残る山々が真正面にあってそれに向かって走るような気分。道行く車も歩行者も少なくて、そのかわり牛や馬があちこちに。
数キロ行けば次の道の駅があって、疲れたーとかあまりかんじないんですよ。天気にもよりますけどね。
静岡には行った事がないのですが、日本一のお山もありますし、
景色がよさそうなので、ドライブしてみたい場所ですねえ。。。
もし行くならレンタカー借りて、と思ってたのですが、キツイでしょうか。。。
ちなみに、香川でもレンタカーでうどん屋と寺(数箇所)を巡りました。多少、酔いました。
ながながとすいません・・・(><;)
投稿: ちいこ | 2006/06/14 15:05
★ちいこさん
大滝には子供の頃よく行っていたので、洞爺湖・支笏湖・札幌あたりはよくじいちゃんに連れて行ってもらいました。
「道路の牛待ち」も経験してます(笑)
湖の周りは、こっちでは富士五湖あたりに似てます。青木が原樹海のあたりに似てる…
静岡は基本的に東西の道路しかないので(北側は山)、ドライブするのはつまんないかもです。
あとは伊豆。ちょっと四国チックですね。
そして富士山一周とか。山梨や長野まで行くと空気もいいし道も空いてるしいい感じですよ。
富士山は是非、見てもらいたいなぁ…生まれた時から目の前にありますけど、時々泣きたくなるくらい綺麗で見とれちゃう時があります。
大滝の長いもッ!! じいちゃんちのお隣が長いも農家で、この前死ぬほど送ってきました。長いもパンなんてあるんですか? へぇー。
あたしもパン、大好き。朝ごはんはパンです。
東京に行くと、こっちにはないパン屋さんへ行きたくなりますね。
あの匂いがたまんねぇです。
投稿: ことぶき | 2006/06/15 10:55