流行語大賞、ノミネート作品
とは言っても、社内の、です。
この間も書きましたが、あたしの「一袋入れちゃったひじき」のように日々増殖する仕事の、諸悪の根源はA氏です。ここから説明しないといけないの。
A氏は契約社員で、主な仕事は新規取引先の開拓です。そして軌道に乗るまでのフォローです。
しかし…契約を取り付けるのはいいんだけど、契約内容を確認してくれないのよね、信じられないコトに。あたしのところに資料が一切来ない段階で出荷がされてしまうのです。それをいつ、どのように請求し、代金が何日周期でどのように入金されるのか? 扱い品目、価格など…一切情報なしッ!!!
慌てて連絡を取ると、
「じゃあ、先方に電話してくださいよ」
「あたしがですか!? …まぁ、いいです。で、連絡先は?」
「調べてください」
と、まぁ、丸投げするワケです。それで一介の事務員が取引先のバイヤーさんに連絡を取って、支払い条件だの諸々の情報を確認するんですよ。
いや、これってはっきり言って信じられないです。有り得ないんです。
当の社長は、自分が信じて雇っちゃったもんだから触らないように触らないようにしてる。とりあえず取引先も増えてるから結果オーライだと思ってるみたいだけど、現場の人間はたまったもんじゃない。
コトある毎に
「またAさん仕事丸投げだよ」
「Aマジックッ!!! 再びッ!!」
と叫んでいるあたしの姿は、うちの会社の風物詩となりましたさ。
昨日は月に一度の営業会議の日で、営業所の所長が勢ぞろいしたんですが、
「またAさんに丸投げされたよ」
とつぶやいたところ、K所長が
「俺もだよ」
と言ってきたんです。
「Kさんも? Aマジックの被害者?」
「すごい投げ方するよね、あの人」
話が弾んでしまいました。
ご本人はと言うと、「面倒くさい」と言う理由で欠席。さすがに社長お怒りになりました。それだけ自分の「新規開拓能力」に自信がおありのようですが、もうすっかりメッキも剥がれちゃってるのに気付いてないのかなぁ…
それで、あたしはA氏のコトを
『社長が呼び出したコックリさん』
と形容したのでした。呼び出してはいけないものを呼び出して、
「コックリさんコックリさんお帰りください」
と呼びかけても、
《いいえ》
のところに10円玉が動いちゃう、まさに今はその段階だ、と。
「いいぃぃやぁぁぁーッ!!! コックリさんが帰ってくれないぃぃぃーッ!!! そして不幸がぁぁーッ!!! (ムンクさん風)」
これに相棒のOさん、えらく受けてしまって、しばらくおなかを抱えていました。
「じゃあ、これからAさんから電話があったら、『コックリさんから電話です』って言うかい?」
「うははははッ!! ことぶきちゃん、やめてーッ!!! もう、それは流行語大賞だよッ!!!」
確かに「仕事丸投げ」はK所長のところでも流行りそうだからノミネートされるだろうけど、「こっくりさん」はどうかなぁ。(そこかッ!?)
※本気でそんな大賞がうちの会社にあるだなんて思わないでくださいよ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 致し方ない(2021.07.07)
- 徳島県の皆様! ことぶき、ことぶきが帰って来ました!(2021.07.06)
- 僕の人生の今は何度目かの『おっ久ッ!!!』だろう?(2021.06.30)
- お久しブリーフ(2015.09.27)
- 無題(2014.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
怖ぇぇぇぇー!!
もう帰ってくださーーいっ!
ことぶきさんの職場は個性派(?)揃いですね。
ご苦労様です。
『一袋入れちゃったひじき』←グッチョイス!
一部、字が渋い草色なのもグッチョイス!
投稿: さかき@福島県 | 2006/03/21 21:29
★さかきさん
ね? 信じられないでしょ?
すごいんだから、うちの会社。それこそ伸木じゃないけど《動物園》です。
『一袋入れちゃったひじき』は、のだめカンタービレにそんな場面があって、強烈だったので(笑)
文字の色は、いろんな色を使ってたらもうなんだかわけがわからなくなってきました。
いつもどれ使ってたっけ??
投稿: ことぶき | 2006/03/23 10:49